fc2ブログ

パピヨン1歳 保険再検討

皆様 お疲れ様です
母ちゃんです


今週の長かったこと 長かったこと・・・・・・

しかも明日も1日仕事・・・・・・・・


栄養ドリンクではごまかしきれない寄る年波に
必死で抗うことに やや限界を感じつつある母ちゃんです・・・・・・・・




図15051511
はぁ~・・・・・・・・










さて

LEOさんのペット保険が満期を迎え
この機会に別の保険に切り替えることにしました
図15051501

これまで入っていた某保険(ペットショップの紹介)も 決して悪くはなかったのですが
今回 色々な意味で できるだけなシンプルなものにしたいという希望もありまして・・・・・
でも ホント何にも分からない無知な私たちですので(・_・;)・・・
手探り状態で検討・・・
図15051508
賠償特約・・・今 色々聞くからなぁ
必要 必要
図15051502


・・・で そんなこんなしてたら
賠償責任については 自分たちが入っている損害保険の中で対応できることが判明

・・・ってことは 賠償特約は必要ないと・・・

あとは 補償プラン 何割にするべきか・・・50%はない?!
100%???それとも・・・





悩むね~・・・・・・・・・・
図15051503


まぁ もう少し 検討してみようね
LEOさん



にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

コメント

No title

人の保険も悩むけど、ワンコの方があれこれ制限多いからこっちの方が悩む~。 私もめるるん時、何社もネットで調べて条件何が良いとかシニア過ぎまで保険継続とか調べまくった~。 でも結局どこか妥協のものを選ぶしかないんだよね。 お友達は保険入らず、ワンコ貯金をしてるって言うし。 LEO君の為に頑張って調べてね♪ ところでLEO君耳の毛全部黒じゃなくて茶色混じりね。 エクステンションしてるみたい~!おっしゃれ~♪(〃∇〃) ちなみに先天性は殆ど加入不可。←べべちゃんお手手そうで調べたケドは入れない~!( ̄^ ̄)

No title

うちも、悩んでる〜通院回数制限は付けたくないし、 空の時、病気になったら、点滴とかで かなり通わないといけなかったから、 しかも、保険に入ってなかったから 全額負担はきつかったわ〜 友達も、7ヶ月位で100万だったし 普通はいらないけど、病気になったら 絶対通院制限がきついはずだから 一つを通院制限で他とダブルで かけるか悩み中、何もなければ いいんだけどね ちなみに損害保険で賠償責任がついてるの? うちのも、あるかなぁ 何の保険?教えて〜

No title

保険悩みますよね。 我が家もとわを迎えた当初は皆さまが多数入ってらっしゃる保険会社へ。 その後会社関係で変えましたけど請求が。 また入り直そうとしたら胃腸で通院していたので部位不担保に。 1年間何もなかったけど違うところにはいりました。 私が保険選ぶのはまず請求の仕方。 病院で請求できるところはいいですがそれ以外は請求書のコピーで大丈夫なところ。 人で言う診断書提出は診断書料かかるので×× もう一つは引き受け。 損保は引き受けがありますが少額短期は引き受けがありません。 何かあった時は残念。 ペット保険は1年更新なので毎年金額は上がりますので生命保険とは違います。 ア〇サの方とお話したらそのうちはと言っていましたがいつになる事や。 ちなみにみるくたちは月に薬代で3万以上かかりました。病気によっては大変です。 本当は貯金がいいのかも。 高いからいいわけでもなく安いから駄目な訳でもなく何を重視するかですね。 すみません。熱く語ってしまいました。

No title

そうなんだよ~。 何か妥協しなきゃね~・・・(..)ウムム・・・ ペット貯金!な~るほど~( ..)φメモメモ それも一つの考え方だよね~。何もなければこれが最高よね♪ しかし、もし何かあったら、すぐ10万円単位で入院・治療費が必要になるんだよね。 保険なら1年で3万円程度支払ったら(1歳だから)、70%ほど保障してくれるけれど、 貯金だと気長に貯めるの大変やし、貯まる前に何かあったらと思うと・・・う~む。 それこそ賭けだなぁ~・・・・・・。 先天性についてはね、保険開始前に獣医師に診断されていたら対象外だけど、 保険開始後に発見されたものについては、数社、保険の対象にしてるところがあるんだよ~。 LEOの耳の毛、表は黒っぽい茶色で、裏は明るい茶色なんだよ~(・ω・)ノ 秋花ちゃんに「おっしゃれ~」って言ってもらえて、めちゃうれP~~(*^^*)♪

No title

そうそう・・・。 何かあった時の治療費100万円って、現実らしいね~。 でも、大切な家族だから、当然できる手は打ちたいし・・・。 「保険加入」という判断は賢明かな。 通院制限・・・。 健康でいてほしいけれど、病気にはなると思っていた方が良いと思うんだよね。 結局、制限が緩くても限度額が低いと自己負担が大きくな可能性が出てくるよね。 特約内容の選び方も悩むよね~。 損保はね、 某社の「家庭総合保険」っていうのに入っていて、補償の特約の中に、「類焼損害補償特約」などのほかに、 「個人賠償責任補償特約」っていうのがあって、それで補償されてるんだよ~。 証書、チェックしてみて~。

No title

とわちゃんやみるめろちゃんの貴重なお話、感謝、感謝~m(__)m そうなんだよ~。 やっぱり病院の窓口で完結してほしいんだよ~。 そうでなくても、とにかく、できるだけ手続きがシンプルで対応が迅速なのがいいよね。 当たり前だけど。でも、これって結構、会社が限られてくるんだよ~。 損保の引き受け?引き受けって・・・ごめんなさい(・_・;)何? 損保でも、少額短期は個人賠償責任を補償してくれないってことかなぁ? もし、そんな話だったら加入していても当て外れってことになっちゃうので・・・ ちゃんとチェックしなきゃね。 もし違う話だったら、ごめんなさい・・・また詳しく教えてください~(;´・ω・) 貯金がいいのかなぁ~。う~ん難しい~・・・! 高いからいいわけでもなく安いからダメなわけでもない・・・って全くもって真実~~!! 穴がなく無駄がないものを選びたいけど・・・う~ん・・・。

No title

再コメありがとね~! 「損保は破綻した時他会社に引き継がれますが少短期は破綻したら保険の効力が無くなります。 契約者保護機構がないためです。破綻することはめったにないと思いますがもしもの時と考えて・・・」 なるほど~っ! ホントホント、ペット保険の大手とされる数社調べてみたら 「損保」と「少額短期損保」に分かれているではないか~っ!!! 知らんかった!(^^; 損保は倒産した時、80%は保障される・・・と。 しかし、少額短期は・・・保障されないとは明記されていないけれど 補償されることについても何の具体の明記もないではないか~っ!丸損(~_~;) しかし、この判断も難しいんだよ~・・・。 だって、倒産しなければ・・・ 15歳くらいまで生きたとして、最も安い保険料の少額短期の会社と、最も高い損保の会社は、支払う保険料が25万円ほど違うもんね・・・。 実は、少額短期の会社にほぼ決めかけていたんだけど・・・う~む・・・。 自然災害多発のご時世・・・少額短期の制度、もう少しなんとかならないかなぁ~・・・。
非公開コメント